新着記事
- 左目がチカチカ!なんだこれ (06/09)
- 鳴かぬなら、鳴かせてみよう ワンダーコア (06/10)
- ◆仕事中に大怪我して入院◆ (06/09)
肩こり解消、猫背改善ブログTOP
肩こりや猫背、目の疲れ改善しましょう!!!
左目がチカチカ!なんだこれ
久しぶりの投稿です。
先日パソコンの画面を見ていたら
突然・・・・
左目がチラチラして、視界が欠けるのです。
パニックです。ヽ( ´_`)丿
目を閉じても、開けても しばらくは治りません。
https://en.wikipedia.org/wiki/File:Scintillating_scotoma.gif
鳴かぬなら、鳴かせてみよう ワンダーコア
今回は、私もダイエットしないと、
お腹が出てき来てます。
運動してますか?
肩こりの原因に血流が上げられますが
私たちデスクワーカーは椅子に座ってる時間が長く
運動不足です。
よって血流が悪くなり、姿勢も猫背気味になり
目も血流が悪いから疲れるわけですね。
「猫背」も段階があるので、チェック
してみてください。
さて、運動不足の人はお腹も気になるのでは?
でも、歩くのもめんどくさいし、ジムに通うのもなー
時間もないし、なんて理由つけて結果やらなない
人も多いです(あ!私だ)
このままではマズイので、以前購入した
ワンダーコアを使用し運動開始!
動画の剛力彩芽さんのやつではなく
宇梶剛士さんのやつです。
組み立ても簡単で一日15分でもいいので
コツコツ、ギーギーやってみました。
ギーギーといってもほとんど
音はしませんけど・・・・
教材用のDVDもついてました。(他にも色々と)
それ見ながら毎日15分~30分くらい継続してます。
以外にきついです。汗かきます!
家のリビングにおいてテレビみながら
ギーギーやってます。
効果的には他人から見てく(痩せたとの事です)
購入して1か月ですが、見た目もなるほど
とおもうくらいにお腹が引っ込みましたよ!
5分でもいいので暇なときを見つけて
やっています。
習慣になると苦にならないのかなと感じています。
なに事も(継続は力なり)ですね。
![]() ワンダーコア最新モデル!ワンダーコア2 ベーシックセット あす楽対応開始!39日返品保証は当店だけ!【腹筋】【wondercore】【公式】ショップジャパン(SHOPJAPAN)【倒れるだけ】筋トレ 腹筋 マシン 座椅子 |
ワンダーコアスマートのほうが場所とらない
のでよかったかなとも思いますが
家の中にスペースがある方は
ワンダーコア(宇梶剛士さんのやつ)がいいです。
夏も間近ですよ?
お腹凹まして、海に行きましょう!!
◆仕事中に大怪我して入院◆
◆仕事中に大怪我して入院◆
以前の記事で大怪我しました!
といいましたので、今日は肩こりとは
少し違う話になりますが、たまにはいいかなと
思い書きマース(^-^)/
私は学生時代、工場でアルバイトしてました。
もちろん毎日、当時は朝の5時半に
家を出て、学校行って毎日3時間近く工場で
土日は9時間くらい働いており
機械オペレーターをしてました。
作業の内容はプレカット工場です。
プレカットって何?て方も多いと思いますが
簡単にゆうなら、木造住宅の骨組みを工場で
生産して、現地では大工さんが組み立てる。
要は木材の加工を機械でする工場にいました。
昔は(今もされてる方もいますが・・・)大工さんが3か月くらいかけて、
木材の構造部を作業場で加工をしてました。
機械化が進み主要な構造部材は機械で加工ができる
ようになりまして、その主要構造部は
柱、梁 屋根などをいいますが、工場で加工でるように
なって工期も短縮されるようになりました。
その大工さんが手間のかかる部分を
工場で作ってしまうとゆう感じですね。
そんな工場に勤務してたのですが、
木材も80cm~8mくらいのものを機械で加工します。
形も正方形や長方形重さ200kgを超えるものもあります。
人力では無理なものはそれなりの機械で運搬します。
フォークリフトやレッカー見たいな物も自分で運転します。
今考えると良くやってたなと思います。
もちろん腕力も必要ですし、長時間コンクリート
の上で立ちっぱなしです、夏は汗ダラダラ、
冬は寒いしそんな環境でも仲間がいたから
楽しく厳しく毎日働いてました。
そんな7月の頭の日曜日です。大怪我したのは!!!!
職場のイメージはこんな感じ
働きだして、1年半くらいでしたが作業にも慣れて
ある程度は自分で機械操作してた時期。
木材加工する為にクランプ機(挟んで固定する機械)の前で
木材が前に行かず生産ラインがとまっていたので対応しに行きました。
その時ですセンサーが私の手を木材と判断し
私の親指が機械に挟まれました。
その瞬間は痛いなんて思わないですよ。
あわてて非常停止ボタンをおしましたが時すでに遅しです。
左手の親指が流血してました。
同僚が素早く、病院に連れていって
くれましたのでよかったのですが・・・・・
しかしケガした日が日曜日でしたので
救急病院に来たのはいいが、外科の先生がいなかったり、
田舎なので病院もあまりなく
なんとか外科の先生のいる病院に
到着して治療してもらいました。
しかし手術までに結構時間がかあり、
家族の同意がないと手術ができないとか
いろいろ問題があり結果、
怪我してない右手で自ら同意書を書いて手術開始です。
もうそのころは意識朦朧です。
気が付いたいたら手術台の上に寝せられて
「じゃ、今からはじめますねー」って言われたのは
覚えてますが、また麻酔で眠らされて気がつけば
病室にいました。
親も連絡聞いて駆け付けたところ見たいでした。
ふと左手見るとボクシングのグローブの
大きさで包帯をまかれていて( ̄^ ̄)ゞ
「なんだこれ?」
と思いながらと同時に激しい痛みがきたのは忘れません。
それから3日は寝れない日々でした。
「全治2か月です」と医師から告げら、びっくりでした。
色々な事を考えました。
給料は?
入院費は?
職場復帰できる?
不安が頭の中を駆け巡りましたが
仕事中の怪我だったので
労災保険で費用の事は大丈夫だったのですが、
入院中は色々考えました。
これからの事や自分の人生の事、
やはり入院すると気分もめげるし、
私の場合はどこまで治るかわからない状態でしたので、
普通に左手を使ってる人を見ると
「あそこまで回復するのかな?」とか、
健常者にねたみなどもありましたよ。
結果的には指も元に戻り、完全に回復。
リハビリを入れて2か月で完治したのですが、
やはり親指が不自由だと困る事がたくさんです。
まず物が持てない、親指は抑えたり掴んだりするのでやはり、
慣れるまで大変です。
服のボタンや靴下はくのも大変でしたね。
あとは病院食のまずい事(味が薄いです)
就寝時間の速さなど、いろいろ不満がありましたが、
看護師さんと話すのは楽しかったな( ̄^ ̄)ゞ
その看護師さんがよくいってたのが、
どんな病気、怪我であれ
起きれるのであれば
太陽にあたると病気は早く治る。
だそうです。
太陽にあたると気分的にいいだけじゃなく、
怪我した部位にも刺激がありいいそうです。
やはり植物も人間も同じで太陽の日差しを浴びないと
成長しないし元気になりません。
みなさんも太陽を浴びるようにしましょう。
元気出ますよ。
そら(06/11)
なる(06/10)
はるにれ(06/10)
Sam(06/10)
そら(06/10)
オリーブ(06/09)
リコピン(06/09)